現代社会では、多くの人が「プチうつ」の状態にあるといわれています。
ストレス社会ですからね!
分かる気がします。
ゴールデンウィークを過ぎたころに話題になる「5月病」なんかも、そのひとつですよね。
「何もやる気が起きない」「精神的に落ち込む」「何だか眠れない」などなど、症状は様々。
女性だとPMSや更年期のトラブルでプチうつ状態になる方もいますよね。
でも、病院行くほどではないしなぁ…
そんな時に試してもらいたいのが『アロマテラピー』
香りは脳を刺激してくれます。
好きな香りで、疲れた心を包んであげれば、だんだんリラックスして心に体に元気が戻ってくるはずです。
そんなアロマテラピーの方法とおススメの精油をご紹介したいと思います!
アナタの症状が少しでも楽になれば嬉しいです♪
憂うつな気分から抜け出せない!
人間関係に悩み、忙しい毎日、さまざまなプレッシャー、「プチうつ」状態におちいった原因は人それぞれ…
ふとしたことで、「プチうつ」状態から脱出できることもあります。
アロマテラピーで好きな香りをかぐことが、そのきっかけになるかもしれませんね!
芳香浴
< おすすめ精油 >
・ベルガモット 6滴
▼芳香浴の方法はコチラ▼
芳香浴って何? 初めてのアロマテラピー
ベルガモットは、心を高揚させる働きがあり、うつな状態に大きな効果があります。
“自然から得られる抗うつ剤”と呼ばれているほどです。
他にも
・他の柑橘系の精油
・自信を取り戻す「ジャスミン・アブソリュート」
・幸福感を高める「クラリセージ」
などもおすすめです。
自分の好きな香りを選ぶことが一番です!
不思議と今の自分に必要な香りを選ぶそうですよ。
▼なんかちょっとハードルが高いと思うアナタ▼
【送料無料】SONY アロマディフューザー 「AROMASTIC スターターキット for Relax」
これならすぐに始められると思います!
先日テレビであるモデルさんが持ってるのを見ました。
色々と疲れることがあるんでしょうね^.^
アロマバス
< 材料とおすすめ精油 >
・天然塩 大さじ2
・オレンジ スイート 2滴
・ゼラニウム 2滴
・ベンゾイン 1滴
何もする気になれなくてもアロマバスなら簡単ですし、眠れない夜にも効果的♪
オレンジ スイートは、暗くなったしまった心に光を与え、だるくて重い身体にパワーを発揮してくれます。
ゼラニウムは、乱れてしまった心や体のバランスを取り戻してくれます。
ベンゾインは、疲れきった心をなぐさめてくれます。
落ち込んだ心を癒す甘い香りに包まれて、ゆっくり入浴してくださいね。
トリートメント(マッサージ)①
< 材料とおすすめ精油 >
・キャリアオイル 30ml
・ベルガモット 3滴
・ラベンダー 2滴
・クラリセージ 1滴
“ハッピーオイル”ともよばれる「クラリセージ」
“リラックス効果の高い”「ラベンダー」
をブレンドしたオイルで、首からバストにかけてゆっくりマッサージしてくださいね♪
パートナーと一緒に背中までマッサージすればより効果的です。
「なでる」「さする」という行為は、愛情ホルモンが分泌されるそうですよ!
ベビーマッサージは、そういったことからも効果的といわれているんですね!
パートナーとの愛情も深まり自分も癒される、一石二鳥ですね♪
トリートメント(マッサージ)②
< 材料とおすすめ精油 >
・キャリアオイル 30ml
・マンダリン 3滴
・プチグレイン 2滴
・ネロリ 1滴
かなり重い気分の時は、ネロリを使ったトリートメント(マッサージ)がおススメです!
ネロリは、慢性的な不安を和らげてストレスを軽くする作用があります。
また、幸福感を与え、気持ちも明るくしてくれます。
同じオレンジの木からとれる「プチグレイン」も似たような働きがあります。
何もしたくない!無気力!
失恋、病気やケガなどのショックなど、何かのきっかけで心が傷ついてしまうことってありますよね。
何もやる気が起こらなくなってしまう…
そんな精神的なストレスを負った時には、ムリに頑張らないでくださいね!
気分を高揚させて元気づけてくれる精油を使って、傷ついた心に少しずつエネルギーをたくわてみては?
芳香浴
< おすすめ精油 >
・ベルガモット 3滴
・レモン 2滴
・ペパーミント 1滴
ベルガモットやレモンなどの柑橘系の精油は、気分をリフレッシュさせてやる気を起こしてくれます。
ペパーミントも、元気を与えてくれます。
朝、起きたらこの香りをたいたら、明るい気分で1日がスタートできます♪
オフィスで気分がのらない時は、ティッシュやハンカチに精油を垂らしてみてもいいですね。
アロマバス
< 材料とおすすめ精油 >
・天然塩 大さじ2
・ベルガモット 3滴
・バジル 2滴
バジルは、精神的な疲労から混乱した心を癒し、迷っている心の方向性を導いてくれるといわれています。
ぬるめのお風呂にゆっくりつかって、元気が戻るのを待ちましょ。
心身の疲れがとれれば、気分もだんだん前向きになれるはずですよ。
なかなか無気力な状態から抜け出せないようなら、無理せず専門医のカウンセリングを受けるなどの対処をしてくださいね!
最後に!
いかがでしたでしょうか?
時間に追われ、人間関係に悩み、不安や緊張の連続…
そんなストレスの多い毎日だと心も疲れ、快適な毎日を送れないですよね。
「プチうつ」を放っておくと、本当のウツになりかねません。
悪化する前にアロマを活用して、ストレス解消してくださいね。
ストレスをため込まないように過ごすことが大切ですから。
それでも、ダメな場合は専門医のカウンセリングを受けるなど対処してくださいね。
頑張りすぎないで下さいね!
アナタの症状が少しでも楽になるお手伝いができたなら、嬉しいです♪
▼芳香浴や沐浴、ボディケアのことなどの記事もありますよ!
アロマ&ハーブ の一覧を見る!
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
笑顔に包まれる一日になりますように☆彡
▼更年期のトラブルでプチうつになってません?▼
▼アロマの資格を取ってプロになる!