最近、「暗号通貨」「仮想通貨」「ビットコイン」などよく耳にしますよね。
『数万円が億になった』とか『200万円が1000万円になった』とかいう人もいるとか!
億を稼いだ人を『億り人(おくりびと)』なんて呼んだりしてます。
「何だか怪しいなぁ」って、正直思います!
でも、よくわからないでただ怪しむんじゃなく、ちゃんと理解しようと思い、勉強することにしました。
同じような初心者の方の疑問などの解決になったら嬉しいです♪
前回は、「暗号通貨」「仮想通貨」「ビットコイン」について勉強しました!
簡単にまとめますと、
【前回のまとめ】
★暗号通貨 = 仮想通貨
★利用者を囲い込むことで利益を上げる目的の暗号(仮想)通貨は、
・オンラインゲーム内だけで使える暗号(仮想)通貨
・特定のWebサイトだけで使える暗号(仮想)通貨
★両替することなく世界共通で利用できる暗号(仮想)通貨が、ビットコイン
★電子マネーとビットコインの違い
ビットコインは、円やドルと同じような通貨!
電子マネーは、紙幣や硬貨などを使わず、支払ができるよう円を交換したもの!
こんなところでしょうか^^
▽前回の記事はコチラ▽
暗号通貨?仮想通貨?ビットコイン?【初心者主婦の暗号通貨のお勉強】①
今回は、ビットコインについてもう少し詳しく勉強しようと思います!
ビットコインの仕組み
前にも書きましたようにビットコインは、円やドルと同じような通貨です!
ただ、現物の紙幣や硬貨がない仮想の通貨です。
ビットコインで、個人間や企業間で物やサービスの対価を支払うことができます。
ビットコインは、電子的に決済を行う為、インターネット経由で送金することが簡単にできてしまいます。
個人間での送金が簡単にできてしまうメリットは?
1.個人間で直接送金できる!
通常の送金を行う際には、銀行などを使って送金します。
しかし、ビットコインの場合は、個人間で直接支払することができます。
遠く離れた人でも、目の前にいる人でも、ビットコインを使えば直接会って財布からお金を出して支払うのと同じように直接相手に支払できちゃうというわけですね。
2.制限がない!
ビットコインの決済は、銀行経由の決済ではないので、色々な手続きや制限がありません。
お金の流通が、短時間で自由に行えるようになります。
また、国によって通貨の単位が異なるといったことがないので、世界中で共通の通貨が利用できるんですね~
外貨両替の必要がないってわけです。
ビットコインでの決済が可能なお店は世界中に増えつつあるそうですよ!
3.手数料が無料か格安!
銀行送金やクレジットカード支払でも、一定の手数料が必要です。
しかしビットコインは、銀行やクレジットカード会社のような組織が存在しないので、基本的には、手数料を払う必要がありません。
ビットコインは、どこで保管するの?
ビットコインには、『ウォレット(財布)』というものがあるそうです!
これは、銀行口座みたいなものですね。
ビットコインを利用したい人は、全員ウォレットを作成する必要があります。
作成したウォレットにビットコインを保存し、決済に利用します。
まさに、お財布ですね。
個人個人に長い文字列のウォレットIDが割り振られます。
そのままで覚えにくいので、一般的にはIDを短縮したコードを用いたり、スマートフォンで読み取れるQRコードに変換したりして、個人間送金をしているそうです。
円やドルと何が違いは?
ビットコインには、通貨を管理する「中央銀行」が存在しないんです。
発行を司る組織や流通を管理する組織が存在しないんですね。
円やドルと同じような通貨なのに、どこの国も企業もビットコインの発行・流通に関与していないってことが、最大の違いなんですね~
これは、ますます不安ですよね~
管理方法が知りたくなってきました。
ビットコインは誰が管理してるんでしょう?
一体誰がビットコインを発行して、流通を管理してるんでしょう?
誰も管理してない通貨なんて、流通する訳ないですもんね。
ビットコインは、コンピューターのネットワークを利用して通貨を管理する仕組みになってるそうです。
ビットコインの新しい通貨の発行や取引の詳細情報は、全てがコンピュータのネットワーク上に分散されて保存されるようになっています。
ビットコインで行われた全ての取引の記録を1つの大きな取引台帳のようなものに記録することで、通貨の偽造や二重払いなどを防止することができます。
取引の整合性を保証するための1つの大きな取引台帳を分散されたコンピューターのネットワーク上に置くことで、中央管理を不要にしてます。
だから、ネット上の通貨なので発行元(管理者)がいなくて、買っている人同士が管理しあうイメージらしいってことなんですね。
まとめ&感想
今日の勉強は、ココまでにします!
たくさんの情報だとややこしくなってしまいそうなので(汗
今回のまとめを簡単に!
【今回のまとめ】
★個人間で送金ができるビットコインのメリット
・遠く離れた人でも目の前にいる人でも、財布からお金を出して支払うように直接相手に支払うことができる(世界中で)
・個人と個人でお金の支払などできるので、短時間で自由に行える
・世界共通なので、外貨両替の必要もない
・銀行のような組織がないため、基本的には手数料を支払う必要がない
★ビットコインは、『ウォレット(財布)』という個人の銀行口座みたいなもので保存や決済に利用する
★ビットコインは、円やドルと同じような通貨だけど、発行や流通を管理する組織が存在しない
★その代わりに、ビットコインで行われた全ての取引情報を1つの大きな取引台帳のようなものに記録される。
このデーターは、全てのコンピューターのネットワーク上に分散されて保存されている。
こんなところでしょうか^^
でも、データーが分散されて保存されていたら、間違ったりしないんでしょうかね?
次回は、この辺りを勉強したいと思います!
まだまだ、暗号通貨(仮想通貨)市場は、法規制も法整備もされてないそうです。
逆にいったら、大きなチャンスかも♪
そういうことにいち早く目を付けた人が、大金を稼いでるんですよね~
でも、暴落してお金が¥0になったという話も聞きますよね。
不安で夜も眠れなくなってしまいそうです。
だけど、知らずに反対するのではなく、まずは知ることから始めようと思います!
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
笑顔に包まれる一日になりますように☆彡
前回の記事はコチラ
暗号通貨?仮想通貨?ビットコイン?【初心者主婦の暗号通貨のお勉強】①