PMS(月経前症候群)で月経が近づくと、イライラする、憂うつ、頭痛、腰痛など人によって様々な症状が出ます。
全くでない方もいるので、うらやましい・・・
薬を飲むのもなぁ・・・って思う方、自然療法の一つであるアロマテラピーを試してみるのはどうでしょうか?
私も、ひどい方なのでよくわかります。
私と同じように苦しむ方に、PMS(月経前症候群)に役立つアロマテラピーをまとめてみました。
▽生理痛でお悩みならコチラ▽
ツラい生理痛を和らげるアロマテラピー
< 目 次 >
ツラいPMS(月経前症候群)
PMSとは、月経前症候群とも呼ばれてます。
生理前のホルモンバランスの変化によるもので、情緒不安定・腰が重い・ニキビ・胸がはるなど症状も様々です。
個人差はありますが、ひどくなると生活にも大きく影響を与えます。
そんなツラいPMS(月経前症候群)をアロマテラピーで、女性ホルモンのバランスを整えたり、イライラを落ち着かせたりすることができます。
でも、PMS(月経前症候群)は、正常に排卵している証拠でもあります。
安定をもたらす精油で、心と体を上手にコントロールして、乗り切りましょう!!
芳香浴
< オススメの精油 >
・グレープフルーツ 2滴
・レモン 2滴
・ゼラニウム 1滴
▼芳香浴の方法はコチラ▼
芳香浴って何? 初めてのアロマテラピー
気分がふさいで、ちょっと「うつ気味になる」時にオススメのレシピ。
柑橘系のさわやかな香りとゼラニウムの甘い香りで、心をリフレッシュします。
誰にも好かれる香りなので、リビングなど共同で使う部屋でも大丈夫かと!
この症状は、生理が来たら気分が晴れることがほとんどなので、あまり思い悩まずに!
アロマバス
< 材 料 >
・天然塩 大さじ2
・サイプレス 3滴
・ゼラニウム 2滴
他にも、グレープフルーツやジュニパーのブレンドもオススメ♪
▼バスソルトの作り方はコチラ▼
精油を使ったセルフマッサージなどのボディケアの方法
ゆっくり半身浴しているとPMSに効果的なふたつの香りが、イライラを鎮めバランスを保つように働きかけてくれます。
何となく体がだるく重くなって、むくんでしまう方は、アロマバスで余分な水分を外に出すといいですよ。
トリートメント(マッサージ)①
< 材 料 >
・キャリアオイル 30ml
・ベルガモット 3滴
・クラリセージ 2滴
・ローズ・オットー 1滴
▼トリートメント(マッサージ)オイルの作り方はコチラ▼
精油を使ったセルフマッサージなどのボディケアの方法
情緒不安定になって、涙もろくなってしまう方に、感情をほぐし、リラックスさせるブレンドです。
首からバスト、肩、お腹と広い範囲にかけて、ゆっくりトリートメント(マッサージ)してくださいね。
トリートメント(マッサージ)②
< 材 料 >
・キャリアオイル 30ml
・サンダルウッド 3滴
・ラベンダー 2滴
・ゼラニウム 1滴
イライラして怒りっぽくなってしまう方は、こちらのブレンドを試してみてください!
サンダルウッドとラベンダーはヒステリック気味の心を静め、ゼラニウムは心と体の両方のバランスを保つ作用のある精油です。
パートナーに背中のマッサージをしてもらえば、より心も安らぐこと間違いないです!
「なでる」「さする」などの行為で、皮膚に1/f(エフ分のイチ)の揺らぎの振動が脳に伝わることで愛情ホルモンが分泌されるそうですよ。
漢方やサプリを飲んでみる!
薬だと、副作用とか怖いですよね。
そこで私は、漢方薬だと体質改善できるしと思って、近所の漢方薬局へ行って漢方薬をしばらく飲んでました。
▼オンラインで漢方はコチラ!
漢方専門のオンラインストア【藤田薬局】
確かに、効き目は良かったですよ!
生理痛で苦しむってこともなくなりました。
しかし、お値段がするんですよね~
結局、続かない・・・
漢方よりお手頃価格なのが、サプリメントかな。
イライラとする気持ちや生理のチクチクを和らげてくれるサプリをご紹介!
穏やかに、じっくりと女性のホルモンバランスを整え、生理前、生理中の心や体の状態や不快な症状を緩和するサプリメントめぐルナ
女性ホルモンバランスを整え安定した状態に導いてくれる厳選した成分を配合しています。
・チェストベリー
女性の体のバランスを整えるよう働きかけます。
・高麗人参
薬効の高い漢方薬として有名です。古くから「不老長寿の薬」とも呼ばれています
・クワンソウ
安眠、イライラをサポートし、穏やかな毎日へ導きます。
・やんばる生姜
身体を温め、巡りを良くし、むくみや冷えをサポートしてくれます。
チクチクした生理痛にも!
・乳酸菌
バリヤ機能、腸内環境に!
自然の恵みをギュッと詰め込んだサプリメントです。
▼気になる方は、こちらを
PMSに悩んだら/めぐルナ
私もいろいろ試しました。
アロマテラピーでも漢方でもサプリでも、自分に合うものを見つけてみて下さいね^^
でも、ひどいようなら病院に行ってくださいね!
病気が潜んでいる可能性もありますから・・・
最後に!
PMS(月経前症候群)は、排卵している証しでもあります。
あまり思い悩まずに、まずはアロマテラピーで上手に付き合う工夫をしてみて下さいね!
昔、受けたアロマテラピーの授業で先生に教わったことなんですが、最後の”トリートメント(マッサージ)②”でも書きましたように、
「なでる」「さする」などの行為で、皮膚に1/f(エフ分のイチ)の揺らぎの振動が脳に伝わることで愛情ホルモンが分泌されるそうです。
コレって、自分自身でもいいですってよ。
自分で自分を抱きしめたり触れることは、自己コントロールの一種で、不安の低減効果が大きいんです。
また、背中には、心を落ち着かせるツボがあるんですって。
誰かが号泣してる時なんか、背中をさするシーンよく見ますよね。
人は、自然とやってたんですね~
ベビーマッサージも、そういったことから愛情ホルモンがお互いに分泌されるからいいんですよ。
心を落ち着かせたい時などに、ぜひ試してみて下さい!
少しでも楽になれますように☆彡
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
笑顔あふれる素敵な1日をお過ごしくださいね^v^
▼アロマの資格を取る!
▶アロマテラピーを自宅にいながら本格的に学べる!目指せ在宅ワーク!