覚えておきたい!お弁当の詰め方などの基本ルール7つ

お弁当作り初心者の頃って「どうすればキレイに詰めることができるのかわからない」と悩みますよね!

お弁当の詰め方など7つの基本ルール覚えれば、味も見た目もバッチリ弁当作れちゃいます♪

目指せ、お弁当名人!!

< 目 次 >

お弁当の基本ルール7つ

1.ご飯とおかずは1対1の割合に!

お弁当を詰める時のご飯とおかずの割合は、1対1がベスト!

ただ、食べ盛りの中高生や成人男性の場合はご飯を多めにしてあげて下さい。

また、ダイエット中の人は野菜を多めにしてご飯を少なめにするなどと、必要に応じて量を調節して下さい。

2.主菜・副菜・副々菜の3種類を必ず詰めて!

〈 主 菜 〉

お肉、魚、卵など良質のタンパク質を使ったおかず
詰める量は、お弁当箱の1/4が目安。

〈 副菜、副々菜 〉

野菜や豆類を中心に使ったおかず
詰める量は、あと空いた部分に。

主菜や副菜、副々菜をバランスよく詰めると、栄養バランスの良い弁当ができます♪

3.すき間おかずで片寄り防止!

お弁当は持って行く時に傾くことがあるので、なるべくすき間なく詰めるのが基本!

それでも予定外にすき間ができてしまった時には、冷凍食品入れちゃってます。

最近の冷凍食品は、美味しい。

しかも、自然解凍の冷凍食品なら、保冷剤代わりになります。
日本の冷凍技術に感謝^^

あと、昔テレビで見たことがあるのですが、「ブロッコリー」が片寄り防止にいいらしいです。

あの形がクッションがわりになり片寄り防止になるそうです。
彩りも良くなるので、うちのお弁当にはよく入ってます^^

すき間に、枝豆もよく使いますね。

4.間仕切りやカップを使いこなす!

片寄り防止にも似てますが、フタを開けたらおかずがぐちゃぐちゃに・・・なんてことありますよね!

そんなことにならないように、間仕切りやシリコンカップなどを活用しましょう。

味移りを防いでくれる上に、色んな所へおかずが散らばってしまうという心配もなくなります。

最近¥100ショップでもたくさん種類があるので、色々変えたりすればマンネリ化もごまかせますよ(笑)

5.おかずの汁気は、しっかりきって!

汁気の多いものは、お弁当のおかずには不向きです。

お浸しやサラダのような汁気のあるものを詰める場合は、キッチンペーパーなどで水分を吸い取ってから詰めるようにしましょう。

また、かつお節やとろろ昆布など、水分を吸収してくれる素材と和えちゃうというワザもありますよ。

6.おかずの味付けは濃いめに!

冷めると味が薄く感じやすくなるそうです。

冷めても美味しく食べられるように味付けは濃いめに!

また、濃いめの味付けは、おかずを痛みにくくする効果もあります。

塩や醤油、酢などの調味料には、雑菌の繁殖を抑える効果があるそうです。

ただし、塩分のとり過ぎは禁物!

香辛料やハーブなどを利用して味にアクセントをつけるのもいいですね。

7.詰める時は粗熱をとってから!

早く詰めてしまいたいところですが、慌てないで~

アツアツのまま詰めてしまったフタをすると・・・

お弁当箱の中で蒸れてしまい、傷みの原因になります。

水蒸気がお弁当のフタにつかない程度まで粗熱をとってから詰めるようにして下さい。

せっかくの手作り弁当、美味しく安全に食べてもらいたいですからね!

お弁当の基本ルールのまとめ

いかかでしたか?

お弁当作りに慣れていない時って、どうやって詰めたらいいか解らないですよね。
参考になれば、嬉しいです。

お弁当作り○十年の私は、マンネリ化した詰め方になってますが・・・汗

こんな感じ~

卵焼きと主菜のおかずの位置はだいたい同じですね^^;
この詰め方がシックリくるんですよね。。。

ちなみに私は、「卵焼き」「ウィンナー」はだいたい入ってます。

「卵焼き」は、具を変えたりして、「ウィンナー」も種類変えたりしてマンネリ化しないようにしてまよ(笑

これで、あとは主菜のおかずを考えるだけにしてます。

すき間が空いたら、もう一品考えて・・・

卵は1日1個は食べた方がいいって聞いたことがあったので、弁当に必ず入れてます。

プチトマトとチーズの卵焼き

写真の卵焼きのレシピです♪
いつもと違う卵焼きにどうでしょうか?

材 料

・卵 1個
・プチトマト 1個
・ピザ用チーズ 少々
○マヨネーズ 小さじ1
○塩コショウ 少々

レシピ

(1)卵液を作ります!

卵と○印の調味料を混ぜ合わせます。
プチトマトは4等分します。

(2)卵焼きを焼きます!
油を引いた卵焼き器に(1)の1/3または1/2の量をいれます。

真ん中辺りに、ピザ用チーズとプチトマトをおき、卵を巻いていきます。

残りの卵液を卵焼きを作る感じで焼いていきます。

(3)お弁当箱へGO!

焼き上がった卵焼きを切って、お弁当箱へ入れて下さい。

たまには違った卵焼きを作ってみてはどうでしょうか♪

うちの卵焼き器は、卵1個でちょうど一人分の卵焼きができる大きさです。
夫は醤油派、私は甘い卵焼き派なので、この卵焼き器が使い勝手がいいのです。

毎日のお弁当作り、大変だけど家族のため、頑張らねば!

▼他にも美味しいお弁当レシピもありますよ~

他のお弁当レシピ を見る!

ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
明日も笑顔に包まれますように☆彡


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする